ご利益のある神社・パワースポットを知りたい方、興味のある方のために、
ミステリー好きな私がその魅力を解説しています。
奈良県桜井市にある箸墓古墳。
大和の女王、「卑弥呼の墓」とも伝えられる、鍵穴型の大型古墳です。
ここには、こんな伝説が残されています。
むかし、ヤマトトトヒモモソヒメという姫が、夫であるオホモノヌシノカミに、夜にしか自分の元を訪れないのは何故かと、不審に思い、夫に訊ねました。
「あなたはどうして、夜にしか私に会いに来てくれないのですか?あなたの美しい顔が、どうしても見たいから、明日、昼に来てもらえませんか?」
すると、ホモノヌシノカミが、「お前のいうことは、もっともだ。では明日、日のあるうちにここに来て、小さな箱に入っているから、私の姿を見ても決して驚かぬように」と言い残し、自分の住まいへ帰って行きました。
次の日、ヤマトトトヒモモソヒメが自分の化粧箱を開けると、白く美しい、小さな蛇が入っていました。
驚いて、「あっ!」と声を上げたモモソヒメを見て、オホモノヌシノカミは、「お前は私に恥をかかせた。今度は、お前が恥じる番だ」と言い置き、姿を消しました。
自分のしたことを酷く恥じたモモソヒメは、目の前にあった箸で自分の喉を突いて、自害してしまった、というお話です。