お守りの複数買い

お守りの複数買い

「交通安全」、「厄除け」、「学業向上」・・・。
「お守り」、「お札」、「身代わり袋」・・・。

お守りやお札って、呼び方や、ご利益、がありすぎて、正直、分からないことが多いですよね?(汗)

どこの神社が、多くのご利益があるのか、ないのか。
どの神様が、どの方面に明るいのか・・・、正直、さっぱりです。

ご利益、ご利益と、大げさに騒ぐ私には、ご利益は遠いかもしれませんね(汗)

そもそも、お守りとお札の取り扱い方自体が、よく分からな~い!
そう思う人って、結構、少なくはないですよね?

ということで、私、神社の神主さんに直接、聞いちゃいました。
迷ったら聞く、これが1番いいんですよ~?(笑)

よく、神社のお守りやお札って、違う神社から、何個も買って持つ事態、あまり良くないっていうイメージがありますよね?

複数個、持つにしても、同じ神社のお守りじゃなゃダメなのかな?とか、それなら、いろんなお守り買えるところの神社が良いのかな?とか・・・。
欲深い私は思ってました(汗)

でも、神様同士はケンカしないらしいんです!
えっ!?
初めて聞きました・・・(汗)

宗教だと、流派がどうとか、違う宗派のものを雑ぜちゃダメ!とかって言うけど、神社に祭られてる祭神は違うみたいですね。

お守りも、お札も、別々の神社から、何個買っても良いらしいですよ?

だとすれば・・・

神社で、それぞれ、ご利益を前面に打ち出しているような、得意な分野のご利益を求めて、買い分けしてもいい、ってことになりますよね?

例えば縁結びなら、優しい祭神の祀られた神社で、とか、厄除けなら、少し荒々しい祭神の方が、強くて迫力があるかな?とか・・・。

私の場合、何よりもまず、この他力本願を直さねば、なのですが・・・(笑)